リアルテック・フォーラム(夜は新人歓迎パーティー)
2015年7月31日(金)、関東ITソフトウェア健保会館(山王)
【今回のカリキュラム】
①2015年度事業方針(プロジェクト・リーダーによる発表)
②セキュリティ教育
③プロジェクト紹介
- システム部長の講話
- 営業部長の講話
- 全員、真剣です!
- プロジェクト紹介の時間では普段聞けないような話が聞けました
- 最後は社長のお話でした
- お待ちかねの懇親会です!社長の乾杯の音頭でスタート!
- たくさん飲んで、たくさん食べて、たくさん笑いました!
- 今年の新人の余興はクイズ大会でした。大いに盛り上がりました!
- お待ちかねの勤続表彰や試験合格の表彰もありました!
2014年5月30日(金)、関東ITソフトウェア健保会館(山王)
【今回のカリキュラム】
①2014年度の事業方針(プロジェクト・リーダーによる発表)
②コラボレーションゲーム
③セキュリティ教育
- 本部長のお話からスタート
- 続いて、グループ会議の様子
- 各部門長の事業方針を発表中
- 午後はチームに分かれてコラボレーションゲーム
- セキュリティ教育中
- 最後に社長よりお話がありました
- 夜は恒例の懇親会!
- 2014新人の紹介です!(1名欠席)
- 社長から勤続表彰がありました
2013年5月27日、関東ITソフトウェア健保会館(大久保)
【今回のカリキュラム】
①2013年度の事業方針(部門リーダーによる発表)
②President Lecture(坂巻社長)
③マネージメント・ゲーム(チーム対抗戦)
- 5/27(月)ITS健保組合の大久保(新宿)会館にて
- 午前は、各部門長の事業方針と社長からのプレゼン
- 午後は、マネジメント・ゲーム
- マネジメント・ゲームは、4人1グループでの対抗戦
- 課題にもとづき、作業するグループメンバー
- 最後にグループ毎に成績を評価し、優秀グループは表彰
- 夜はもちろん! 懇親会
- 今回は、中華での立食パーティー
- 社長から、勤続表彰や資格試験の合格表彰なども
2012年5月31日、トスラブ山王
【今回のカリキュラム】
①2012年度の事業方針(プロジェクト・リーダーによる発表)
②社長とのフリートーキング会
③「収益アップするには」(グループ討議&発表)
- 「リアルテック・フォーラム2012」スタート!
- まず、各プロジェクト・リーダーから事業方針の発表
- 続いて、坂巻社長と社員とのフリートーキング会
- 次は、収益アップのための施策についてグループ討議
- メンバー個々の意見やアイディアをもとに思案中
- そして、グループ討議の結果を順次発表
- 夜は(お待ちかね?)2012新人歓迎会&懇親会!で~す
- 2012新人4名の紹介で~す
- 恒例、資格試験合格者へお祝金を授与、おめでとう!
2011年5月26日、トスラブ山王
【今回のカリキュラム】
①セキュリティ研修
②「リーダーの責務」について、グループ研修(討議・発表)
③2011年度の事業戦略 & President Lecture(社長訓話)
- まずは、セキュリティ研修からスタート
- そして、事業戦略とPresident Lecture(社長訓話)へ
- 続いて、グループに分かれて「リーダーの責務」について討議
- 討議結果をもとに、各グループ発表資料を作成中
- いざ、グループ毎に発表です
- あちらでも、こちらでも、プレゼン中
- 夜は(お待ちかね?)2011新人歓迎会&懇親会!で~す
- 資格試験合格者へは、お祝金を授与(本人、鼻高々)
- 良い子の皆さんは、決して真似しないで下さい、ね。
2010年5月27日、トスラブ山王
今回も昨年に続き、システム本部(技術部門)主催での研修。
午前の部は、President Lecture(社長訓話) と セキュリティ研修、
午後の部は、チーム対抗による「システム設計選手権」。
- President Lecture(社長訓話)とセキュリティ研修
- チーム対抗「システム設計選手権」→熱心に議論中、優勝を狙うぞ!
- プレゼン用の資料を作成中です
- チーム毎に提案内容を発表(1)
- チーム毎に提案内容を発表(2)…果たして評価は??
- 夜は、恒例の「懇親会」
- 4月入社の新人5名(男3名、女2名)です
- おめでとう!「システム設計選手権」優秀チームの表彰です
- 情報処理技術者試験の合格者へは、お祝い金を社長から
2009年5月26日、トスラブ市ヶ谷
今回は、システム本部(技術部門)主催での研修。
午前の部は、各技術社員から「匠の技」についての発表、
午後の部は、社員各自のアイデアを持ち寄り、夢のあるシステム提案を行いました。
- 技術社員から「匠の技」のプレゼン、仕事のコツやノウハウなどを伝授
- 熱心に、そして真剣に聞き入る技術社員の皆さん
- お昼休憩中、イタリアン美味しかったです
- みんなのアイデアを持ち寄り、グループディスカッション
- みんなの意見をまとめるのは大変です
- 提案書(発表資料)の作成中
- 各チームの提案内容を全員で採点評価→優秀チームは表彰(豪華?賞品)
- 坂巻社長からの「President Lecture」も
- 研修終了後は、(皆さんお待ちかね!?)恒例の「新人歓迎パーティー」です
2008年5月16日、トスラブ山王
昨年に引き続き、社員から高評だったジャニカ・サウスウィックさんをお招きして、ビジネスプロフェッショナルのための「イメージ&コミュニケーション研修・Part2(スキルUP実践編)」を行いました。
(講師紹介) ジャニカ・サウスウィック
イメージ&コミュニケーション主席コンサルタント、NHKテレビ「えいごりあん」メインキャラクター、NHKラジオ「基礎英語」講師、国際会議や各種イベントのMC、プレゼンター、TVのキャスターやモデルとしても活躍。
※ちなみに、2008年2月にお子様誕生、お母様になられました。(おめでとうございます!)
- 技講師(左)から坂巻社長(右)へ、直々にご指導中
- 講師からの課題について、熱心にグループ討議
- 発表資料の作成において、講師から適切なアドバイスも
- まだまだグループ討議は続きます、みんなの意見をまとめるのは一苦労!?
- 残り時間はあと何分?(講師が見守る中、発表資料作成の追い込み!)
- もちろん、参加者全員を対象にした実践研修もあります
- 作成した発表資料をもとに、グループ対抗によるプレゼン大会
- 坂巻社長からの「President Lecture」も
- 研修終了後は、(皆さんお待ちかね!?)恒例の「新人歓迎パーティー」です
2007年5月30日、トスラブ山王
今回は外部講師を招いて、ビジネスプロフェッショナルのための「イメージ&コミュニケーション研修」を行いました。
(講師紹介)ジャニカ・サウスウィック
イメージ&コミュニケーション主席コンサルタント、NHKテレビ「えいごりあん」メインキャラクター、NHKラジオ「基礎英語」講師、国際会議や各種イベントのMC、プレゼンター、TVのキャスターやモデルとしても活躍。
- とっても良い笑顔、素敵な先生(右)でした。坂巻社長(左)もニッコリ
- まずは全員を対象にした「立ち居振る舞いの実習」
- 社員同士、お互いに姿勢や身だしなみをチェック!
- 次に、お客様との会話術について(最初に講師の手本から)
- お客様との会話術、講師を相手に社員もチャレンジ!
- (骨をくわえた犬ではありません)割り箸を口にくわえての「発声・活舌実習」
- 社員によるプレゼンも、もちろんありました
- 夜は、新人歓迎パーティー
- 夜は、新人歓迎パーティー
2006年5月24日、トスラブ赤坂
- 定刻通りに全員集合
- まずは「President Lecture」からスタート
- 熱心にメモをとる社員(意外とマジメですネ)
- 社員によるプレゼンもあります
- 夜は、新人歓迎パーティー
- 夜は、新人歓迎パーティー
2005年5月27日、トスラブ山王
- まずは「President Lecture」からスタート
- もちろん社員によるプレゼンもあります
- ランチタイム中です
- グループに分かれてのディスカッション・タイム
- 夜は、新人歓迎パーティー
- 新人歓迎パーティーで、我先にと料理に群がる先輩社員(生存競争は厳しい!?)
2004年5月14日、トスラブ山王
- まずは「President Lecture」から
- 引き続き、社員によるプレゼンへ
- 昼休憩中
- 社員同士での活発な意見交換も
- 夜は、新人歓迎パーティーへ
- 夜は、新人歓迎パーティー(ほろ酔い気分の社員です)
2003年4月24日、トスラブ山王
- 社員による発表中
- 社員による発表中
- 発表内容に対する質疑応答
- 社長による「President Lecture」
- 夜は、新人歓迎パーティーです
- 夜は、新人歓迎パーティーです